注文・問合せ0120-325-328
ツムラ 清肺湯 エキス顆粒(医療用)
主 治
痰(たん)の多く出る咳(せき)・COPD(慢性閉塞性肺疾患)
肺熱型咳と痰(慢性気管支炎など)/痰熱壅肺に陰虚を兼ねるもの
【適応症】
痰の多く出る咳、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺炎、気管支炎、肺結核、慢性咽頭炎、気管支喘息、心臓性喘息。
注 文
【注文欄】
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k0701 | 42包(2週間分) | 4,041円(税込) | ||
k0829 | 189包(63日分) | 16,319円(税込) |
【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
の使用ができるようになりました。
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!
電話注文 » | FAX注文 » | メール注文 » | 直接来店 » |
症例・病例・治癒例
【症例参照】
【清肺湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。
〈気管支拡張症〉 36歳の男性。数年前より咳嗽があり、午前中、ことに起床後1時間ほどがひどい。痰も多く、たちまち痰壷が一杯になる。1年に2~3回、春秋に喀血するという。内科医からは気管支拡張症といわれていた。 患者は色浅黒く、栄養状態はそれほど悪くはない。左背下部に「ラ」音がある。腹は中等度の弾力がある。清肺湯を与えたが、あまり変化はなく、力がついてくる感じがするという。 3ヵ月ほどで痩が半減したので、引き続きのんでいるうちに、1日急に高熱が出た。いつもは大抵数日下がらないのに、今度は翌日平熱となり、いままでほど疲れないという。服薬後10ヵ月、体重も少し増し、一回も喀痰がなく、朝の痰も非常に少なくなった。それで服薬11ヵ月目から勤務することになった。 ・現代病名:気管支拡張症 |
|
〈気管支喘息〉 58歳の男性。初診は昭和39年3月24日であった。主訴は昨年12月初めに風邪をひき、なかなか治らないでいた。本年1月の末ごろから、呼吸が苦しくなり、せきと痰が出て苦しむようになった。左の背中が痛むことがあり、白いアワのような痰や黄色の痰が出たりする。 この患者は数年前から血圧が高くなり、心臓が肥大しているといわれた。レントゲンで診てもらったが、結核の方は心配ないといわれたという。栄養は中等度、顔色は蒼白の方で、脈は弦、舌苔はない。腹は軟満、心下部に少し抵抗がある。胸部を診ると左側にとくにギーメンが多い。たしかに気管支喘息というものであろう。よって初めに喘息、咳嗽漱喀痰、泡沫様のものを目標にして、小青竜湯加杏仁・茯苓を与えた。10日分服用後再来のとき、ほとんど変わりがなく、せきや痰も出るという。痰の出かたをよくきいてみると、なかなか切れにくいというのである。左側の背痛を訴える所のあたりが、とくにギーメンが多い。これは気管支炎を併発しているものらしい。小青竜湯が効くはずなのに効かない。よって清肺湯に転方した。 清肺湯にして3日目から咳嗽喀痰が少なくなり、ほとんど出なくなり、とても楽になったということであった。患者は薬が切れたので来院したが、そのとき私は学会で休診していた。そのため3日間休薬したら、また少し痰とせきが出始めたので大急ぎでやってきたという。 最近は毎日夕方、好きなテニスをやっているが、少しも苦痛がなく、快適な運動ができるようになったとよろこんでいる。 ・現代病名:気管支喘息 |
|
〈心臓性喘息〉 65歳の婦人。太っているが顔色は蒼い。約3年前から心動悸と激しい呼吸困難とを訴え、咳漱に悩まされてきた。擁はなかなか切れにくく、朝は濃い黄色い粘疾で、午後は白い震が出る。せき込みが激しくなると、お腹の皮が痛くなるほどで、そのようなときは顔にむくみがくる。 三年来病名は心臓性喘息といわれていた。血圧は170/110、脈は沈んで力強く打っている。心臓は肥大し、心音はきわめて弱い。胸部には水泡音もギーメンも聴取されない。心下部にはお盆をのみこんだように石のように硬く張りつめて、心下痞堅ともいうべきほどである。 金匱の痰飲咳嗽篇に「隔間の支飲、其の人喘満、心下痞堅、面色黒、其脈沈緊なる者木防己湯之を主る」とあって、本患者はこれに相当しているように思われたが、患者は「私は桂枝の組み入れられた漢方の処方は必ず悪化しますから、入れない処方にして下さい」という。 そこで私は疾が切れにくいということを唯一の目標として清肺湯を与えた。清肺湯を3日間のむと、4日目から非常に楽になり、疾の切れがよくなり、咳嗽喀痰がとても少なくなった。 発病以来こんなに楽になったことは一度もないといって感謝された。本方を服用していると気持よく生活できるといって服用を続けている。 ・現代病名:心臓性喘息 |
|
〈老人性咳嗽・慢性気管支炎〉 85歳の男性。2年前に肺炎を病み、その後とかく痰持ちとなり、せきと痰が少しずつ出ていた。ちょうど1カ月前に風邪をひき、その後微熱と咳嗽が止まらない。 体格普通、顔色は赤黒く、皮膚枯燥の状があり、痰がなかなか切れにくく、切れるまでせきこむという。心下硬く、胸脇苦満がある。 肺熱燥痰の証として清肺湯加柴胡を与えたところ、すっかりよくなった。 今度はもうおしまいと思って観念していたが、もう少し長生きができるとよろこんでくれた。1カ月でほとんどよくなった。 ・現代病名:老人性咳嗽・慢性気管支炎 |
|
弁証論治
【弁証論治・概要】
中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽(positive and negative principles)のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
【自覚症状図】
次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。 |
||||
【中薬大分類】祛痰剤…固まった水液である痰を除する方剤です。きょ痰薬を主体にし、痰を排除・消解したり、各種の痰病に効果のある方剤です。 【中薬中分類】清熱化痰剤…熱性の痰を除去する方剤です。熱痰に使用します。熱痰は、邪熱内盛により津液が煎熬(汁が無くなるまで煮詰めること)されて生じ、甚だしいと鬱して化火することにより痰火になります。 |
||||
裏熱虚(りねつきょ) …証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、熱証(炎症)、虚証(虚弱)の方に適応します。 …人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。 【臓腑弁証】【気血津・臓腑証】 ●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。 【証(病機)】肺熱・肺陰虚(はいねつ・はいいんきょ) 【中医学効能(治法)】 清肺止咳・去痰・滋陰・清熱瀉火・化痰・滋陰補血 【用語の説明】(term) 清肺(せいはい) »…肺の熱を持った状態を改善することです。 止咳(しがい) »…咳を止めることです。 去痰(きょたん) »…痰を除くことです。 滋陰(じいん) »…潤い、冷やす力、陰を補充することです。陰(液)を潤すと、陽(氣)即ち元気が出るということです。陰虚を解消することです。類義語:補陰・養陰・涵陰・育陰 清熱瀉火法(せいねつしゃかほう) »…寒涼性の生薬を用い、熱や火邪(高熱・口渇・顔面紅潮・目の充血・腹満)を除く治療法です。 化痰(けたん) »…痰を除くことです。 滋陰(じいん) »…潤い、冷やす力、陰を補充することです。陰(液)を潤すと、陽(氣)即ち元気が出るということです。陰虚を解消することです。類義語:補陰・養陰・涵陰・育陰 補血(ほけつ) »…血を補うことです。=益血、養血。 |
【証の判定画面】
診断のポイント
【ポイント参照】
舌 診
【舌診参照】
【舌診】(tongue) 紅く乾燥、微黄苔を見ます。
脈 診
【脈診参照】
【脈診】(pulse) 細数です。
使用方法
【使用方法参照】
成 分
【生薬参照】
清肺湯には、鎮咳・去痰作用のある生薬がいろいろと配合されています。麦門冬、天門冬、杏仁、桔梗、貝母、桑白皮、陳皮などがそうです。また、黄ごんと梔子は炎症をさます役目をします。そのほか、血行をよくして体をあたためる当帰、水分循環をよくしたり気分を落ち着ける茯苓なども含まれます。
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有する。
●日本薬局方 トウキ(当帰)…3.0g
●日本薬局方 バクモンドウ(麦門冬)…3.0g
●日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)…3.0g
●日本薬局方 オウゴン(黄ごん)…2.0g
●日本薬局方 キキョウ(桔梗)…2.0g
●日本薬局方 キョウニン(杏仁)…2.0g
●日本薬局方 サンシシ(山梔子)…2.0g
●日本薬局方 ソウハクヒ(桑白皮)…2.0g
●日本薬局方 タイソウ(大棗)…2.0g
●日本薬局方 チンピ(陳皮) …2.0g
●日本薬局方 カンゾウ(甘草) …1.0g
●日本薬局方 ゴミシ(五味子)…1.0g
●日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…1.0g
●チクジョ(竹じょ)…2.0g
●テンモンドウ(天門冬)…2.0g
バイモ(貝母)…2.0g
製剤・薬剤形状
【製剤・薬剤形状参照】
使用上の注意
【注意参照】
補足説明
【関連項目参照】
製薬会社・電話
【問合せ先参照】
(お客様相談窓口) 0120-329-930
又は 03-5574-6600
受付:午前9時~午後5時30分
(土・日・祝日および弊社休業日は除きます)