HAL Pharmacy

ツムラ 清肺湯 エキス顆粒(医療用)

  • ツムラ 清肺湯 エキス顆粒(医療用)

    ツムラ:ツムラ 清肺湯 エキス顆粒(医療用)

  • 清肺湯

    清肺湯が適用する自覚症状

  • 個人輸入

    配送は個人輸入です

主 治

【適応症】

痰の多く出る咳、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺炎気管支炎、肺結核、慢性咽頭炎、気管支喘息、心臓性喘息。

注 文

【注文欄】

shopping ・ ツムラ 清肺湯 エキス顆粒(医療用)のお買物・
商品番号 規格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k0701 42包(2週間分) 4,041円(税込)
数量
k0829 189包(63日分) 16,319円(税込)
数量

*【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
NP後払い
NP後払い
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!   

買物カゴの内容へ ログイン・会員新規登録

  リンク電話注文 »電話注文 リンクFAX注文 »FAX注文 リンクメール注文 »メール注文 リンク直接来店 »直接来店
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。

症例・病例・治癒例

【症例参照】

【清肺湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。

1〈気管支拡張症〉

治例図 36歳の男性。

数年前より咳嗽があり、午前中、ことに起床後1時間ほどがひどい。痰も多く、たちまち痰壷が一杯になる。1年に2~3回、春秋に喀血するという。内科医からは気管支拡張症といわれていた。

患者は色浅黒く、栄養状態はそれほど悪くはない。左背下部に「ラ」音がある。腹は中等度の弾力がある。清肺湯を与えたが、あまり変化はなく、力がついてくる感じがするという。

3ヵ月ほどで痩が半減したので、引き続きのんでいるうちに、1日急に高熱が出た。いつもは大抵数日下がらないのに、今度は翌日平熱となり、いままでほど疲れないという。服薬後10ヵ月、体重も少し増し、一回も喀痰がなく、朝の痰も非常に少なくなった。それで服薬11ヵ月目から勤務することになった。

弁証論治 リンク熱痰 »

・現代病名:気管支拡張症

区切り線

2〈気管支喘息〉

治例図 58歳の男性。

初診は昭和39年3月24日であった。主訴は昨年12月初めに風邪をひき、なかなか治らないでいた。本年1月の末ごろから、呼吸が苦しくなり、せきと痰が出て苦しむようになった。左の背中が痛むことがあり、白いアワのような痰や黄色の痰が出たりする。

この患者は数年前から血圧が高くなり、心臓が肥大しているといわれた。レントゲンで診てもらったが、結核の方は心配ないといわれたという。栄養は中等度、顔色は蒼白の方で、脈は弦、舌苔はない。腹は軟満、心下部に少し抵抗がある。胸部を診ると左側にとくにギーメンが多い。たしかに気管支喘息というものであろう。よって初めに喘息、咳嗽漱喀痰、泡沫様のものを目標にして、小青竜湯加杏仁・茯苓を与えた。10日分服用後再来のとき、ほとんど変わりがなく、せきや痰も出るという。痰の出かたをよくきいてみると、なかなか切れにくいというのである。左側の背痛を訴える所のあたりが、とくにギーメンが多い。これは気管支炎を併発しているものらしい。小青竜湯が効くはずなのに効かない。よって清肺湯に転方した。

清肺湯にして3日目から咳嗽喀痰が少なくなり、ほとんど出なくなり、とても楽になったということであった。患者は薬が切れたので来院したが、そのとき私は学会で休診していた。そのため3日間休薬したら、また少し痰とせきが出始めたので大急ぎでやってきたという。

最近は毎日夕方、好きなテニスをやっているが、少しも苦痛がなく、快適な運動ができるようになったとよろこんでいる。

弁証論治 リンク熱痰 »

・現代病名:気管支喘息

区切り線

3〈心臓性喘息〉

治例図 65歳の婦人。

太っているが顔色は蒼い。約3年前から心動悸と激しい呼吸困難とを訴え、咳漱に悩まされてきた。擁はなかなか切れにくく、朝は濃い黄色い粘疾で、午後は白い震が出る。せき込みが激しくなると、お腹の皮が痛くなるほどで、そのようなときは顔にむくみがくる。

三年来病名は心臓性喘息といわれていた。血圧は170/110、脈は沈んで力強く打っている。心臓は肥大し、心音はきわめて弱い。胸部には水泡音もギーメンも聴取されない。心下部にはお盆をのみこんだように石のように硬く張りつめて、心下痞堅ともいうべきほどである。

金匱の痰飲咳嗽篇に「隔間の支飲、其の人喘満、心下痞堅、面色黒、其脈沈緊なる者木防己湯之を主る」とあって、本患者はこれに相当しているように思われたが、患者は「私は桂枝の組み入れられた漢方の処方は必ず悪化しますから、入れない処方にして下さい」という。

そこで私は疾が切れにくいということを唯一の目標として清肺湯を与えた。清肺湯を3日間のむと、4日目から非常に楽になり、疾の切れがよくなり、咳嗽喀痰がとても少なくなった。

発病以来こんなに楽になったことは一度もないといって感謝された。本方を服用していると気持よく生活できるといって服用を続けている。

弁証論治 リンク熱痰 »

・現代病名:心臓性喘息

区切り線

4〈老人性咳嗽・慢性気管支炎〉

治例図 85歳の男性。

2年前に肺炎を病み、その後とかく痰持ちとなり、せきと痰が少しずつ出ていた。ちょうど1カ月前に風邪をひき、その後微熱と咳嗽が止まらない。

体格普通、顔色は赤黒く、皮膚枯燥の状があり、痰がなかなか切れにくく、切れるまでせきこむという。心下硬く、胸脇苦満がある。

肺熱燥痰の証として清肺湯加柴胡を与えたところ、すっかりよくなった。

今度はもうおしまいと思って観念していたが、もう少し長生きができるとよろこんでくれた。1カ月でほとんどよくなった。

弁証論治 リンク熱痰 »

・現代病名:老人性咳嗽・慢性気管支炎

区切り線
このページのトップへ

弁証論治

【弁証論治・概要】

中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽陰陽(positive and negative principles)のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。

弁証論治…症状・所見→四診→証→治法→方剤
リンク熱痰 »
リンク脾肺気虚 »

【自覚症状図】

次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。

清肺湯

【中薬大分類】祛痰剤…固まった水液である痰を除する方剤です。きょ痰薬を主体にし、痰を排除・消解したり、各種の痰病に効果のある方剤です。

【中薬中分類】清熱化痰剤…熱性の痰を除去する方剤です。熱痰に使用します。熱痰は、邪熱内盛により津液が煎熬(汁が無くなるまで煮詰めること)されて生じ、甚だしいと鬱して化火することにより痰火になります。

八綱分類裏熱虚(りねつきょ) 裏 熱 熱 虚 …証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、熱証(炎症)、虚証(虚弱)の方に適応します。


気血津液…人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
津液不足…津液の不足している方が使用します。人体の構成成分の滋潤作用を持つ津液の不足のことで、西洋医学的には脱水に相当します。主に発汗過多、尿量過多、出血が原因で起こります。 状態は口渇・多飲が特徴で、唇や皮膚の乾燥、便秘などの症状が現れます。一般には陰虚の範囲に含まれ、主に肺陰虚・胃陰虚を呈することが多く、暑がりの方に多く見られます。

 

【臓腑弁証】

【気血津・臓腑証】
肺熱・肺陰虚(はいねつ・はいいんきょ)…清熱薬と止咳・化痰薬からなり、とくに止咳・化痰に重点をおいていますが、特徴は潤燥化痰の薬物をかなり配合していることです。
潤燥化痰薬とは、気管支粘膜を滋潤して正常な分泌を高めるとともに、喀痰を稀釈して排出させやすくする溶解性去痰薬に相当し、炎症が慢性化して気管支粘膜がやや乾燥傾向を示したり一部が扁平上皮化し、痰が粘稠で切れにくい状態に適した薬物です。
消炎作用をもつ清熱薬と止咳薬によって炎症性咳嗽をしずめ、潤燥化痰薬で痰を稀釈して喀出しやすくし、さらに多くの化痰・化湿・利水の薬物によって炎症性滲出を抑制しつつ去痰するという配合です。このほか、滋陰補血の天門冬・麦門冬・五味子・当帰などが体を滋潤・栄養し、健脾の快苓・大裏・甘草で消化吸収を強めます。清熱涼血の山楯子・黄苓の配合があるので、ある程度の止血効果もそなえています。
以上のことから、本方が適応する病態は、やや慢性化した呼吸器系の炎症で軽度の肺陰虚をともなう状態と考えられます。一般には「やや慢性に経過する咳漱・粘桐で切れにくい黄疾(ときに血がまじる)」を目標に使用するとよいです。健脾薬・理気薬の配合があるので、服用しても腹にもたれない利点があります。

●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
リンク五臓(ごぞう) »  リンク気・血・津液・精 »  リンク弁証論治・事典 »

【証(病機)】肺熱・肺陰虚(はいねつ・はいいんきょ)

【中医学効能(治法)】 清肺止咳・去痰・滋陰・清熱瀉火・化痰・滋陰補血

【用語の説明】(term)

リンク清肺(せいはい) »…肺の熱を持った状態を改善することです。

リンク止咳(しがい) »…咳を止めることです。

リンク去痰(きょたん) »…痰を除くことです。

リンク滋陰(じいん) »…潤い、冷やす力、陰を補充することです。陰(液)を潤すと、陽(氣)即ち元気が出るということです。陰虚を解消することです。類義語:補陰・養陰・涵陰・育陰

リンク清熱瀉火法(せいねつしゃかほう) »…寒涼性の生薬を用い、熱や火邪(高熱・口渇・顔面紅潮・目の充血・腹満)を除く治療法です。

リンク化痰(けたん) »…痰を除くことです。

リンク滋陰(じいん) »…潤い、冷やす力、陰を補充することです。陰(液)を潤すと、陽(氣)即ち元気が出るということです。陰虚を解消することです。類義語:補陰・養陰・涵陰・育陰

リンク補血(ほけつ) »…血を補うことです。=益血、養血。


診断のポイント

舌 診

脈 診

使用方法

【使用方法参照】

正しく使用 食前または食間に服用 食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。


このページのトップへ

成 分

【生薬参照】

清肺湯には、鎮咳・去痰作用のある生薬がいろいろと配合されています。麦門冬、天門冬、杏仁、桔梗、貝母、桑白皮、陳皮などがそうです。また、黄ごんと梔子は炎症をさます役目をします。そのほか、血行をよくして体をあたためる当帰、水分循環をよくしたり気分を落ち着ける茯苓なども含まれます。

本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有する。

●日本薬局方 トウキ(当帰)…3.0g
●日本薬局方 バクモンドウ(麦門冬)…3.0g
●日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)…3.0g
●日本薬局方 オウゴン(黄ごん)…2.0g
●日本薬局方 キキョウ(桔梗)…2.0g
●日本薬局方 キョウニン(杏仁)…2.0g
●日本薬局方 サンシシ(山梔子)…2.0g
●日本薬局方 ソウハクヒ(桑白皮)…2.0g
●日本薬局方 タイソウ(大棗)…2.0g
●日本薬局方 チンピ(陳皮) …2.0g
●日本薬局方 カンゾウ(甘草) …1.0g
●日本薬局方 ゴミシ(五味子)…1.0g
●日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…1.0g
●チクジョ(竹じょ)…2.0g
●テンモンドウ(天門冬)…2.0g
バイモ(貝母)…2.0g

【組成成分】…次図をクリックすると各生薬の詳細説明にリンクします。
当帰  麦門冬  茯苓  黄芩  桔梗  杏仁  山梔子  桑白皮  大棗  陳皮  甘草  五味子  生姜  竹筎  天門冬  貝母 

このページのトップへ

製剤・薬剤形状

【製剤・薬剤形状参照】

〈顆粒剤〉

顆粒剤 顆粒剤…散剤を粒状に加工して大きさを揃えたもので、サラッとして飛び散りにくく飲みやすい薬です。粒を特殊な皮膜で覆い、溶けやすくしたものもあります。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。

このページのトップへ

使用上の注意

【注意参照】

【妊娠・授乳の注意】女性
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。

このページのトップへ

補足説明

【関連項目参照】

まばたき

微笑み

 
区切り

足跡【清肺湯類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が本方剤に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。
 

リンク麦門冬湯 » …大逆上気、咽喉不利。咽喉の乾燥感と発作性の咳。胃陰虚による肺熱である。

 
 

リンク小青竜湯 » …咳嗽著しく、痰は稀薄で切れ易い。表寒と裏水。

 
 

リンク麻杏甘石湯 » …実証、喘鳴と咳が主。口喝、発汗あり。肺熱。

 
 

リンク五虎湯 » …痰は本方と同じ性質であるが、咳が著しい。口喝や発汗もある。肺湿熱。

 
 

リンク 滋陰降火湯 » …陰虚証、肺腎陰虚による陰虚火旺の症。粘痰、咳と共に火照りがあり皮膚乾燥。便秘。

 
このページのトップへ

製薬会社・電話

【問合せ先参照】

問合せ先 (お客様相談窓口) 0120-329-930
 又は 03-5574-6600

受付:午前9時~午後5時30分
(土・日・祝日および弊社休業日は除きます)


ハル薬局 このページのトップへ