注文・問合せ
0120-325-328
ツムラ 苓桂朮甘湯 エキス顆粒(医療用)
主 治
神経質、ノイローゼ、めまい、動悸、息切れ、頭痛、からだフラフラ型の方に
脾陽虚の痰飲証(胃内停水・胃下垂・動悸・めまい)/痰飲(狭義)治療の代表方剤/水剤の魁(さきがけ)と呼ばれる/寒湿証
【適応症】
めまい、動悸、息切れ、頭痛、神経質、ノイローゼ、自律神経失調症、偏頭痛、耳鳴り、乗り物酔い、神経性心悸亢進、神経症、充血、不眠症、血圧異常、心臓衰弱、腎臓病、心臓弁膜症、起立性めまい、メニエール氏症候群、神経衰弱、腎臓疾患、胃下垂症、胃アトニー、バセドウ病、運動失調症、仮性近視、結膜炎、慢性軸性視神経炎、眼球振盪症、小脳および錐体外路疾患、癲癇、むちうち症、高血圧症、低血圧症、血の道症。
注 文
【注文欄】
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k0653 | 42包(2週間分) | 1,971円(税込) | ||
k0781 | 189包(63日分) | 8,094円(税込) |
【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
の使用ができるようになりました。
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!


![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
症例・病例・治癒例
【症例参照】
【苓桂朮甘湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。
![]() 大学生以下3児の母。親譲りの眼病で、子供の頃左目の網膜剥離の手術を受けている。今でも、めまい、頭痛がしばしば起こる。体格は普通。貧血があって口唇が白い。全身が少し冷え、膀胱炎を繰り返す。母親の役割も主婦業も何とかやっているが、頭重、頭冒、眩量のために気逆や気欝の傾向が絶えない。 苓桂朮甘湯はじめ、連珠飲、柴朴湯、真武湯、柴胡解毒湯、人参湯と対症療法を経て次第によくなってきた。そしてここ4、5年は苓桂朮甘湯合黄連解毒湯がすっかり定着し、そのときどきの症状の薬と交互にのんで安定している。 ・現代病名:めまい |
![]() |
小柄でやせ型。主訴はめまい、ふらつき、立ちくらみ。特に立ち上がるときや、寝ていて起きるときにくらっとくるという。いろんな病院で薬をもらったがなかなか良くならない。 この方に苓桂朮甘湯をおすすめしたところ、ふらふらしなくなり、調子が良いということで、2年以上継続して服用していただいている。しかし、ある日、薬をきらしてしばらくのみ忘れていたところ、また、めまいがして道でころんでしまったということで、顔中スリ傷で血がにじんでいる状態で来店された。そこで、また苓桂朮甘湯をお渡しし、のみはじめたところ、めまいも起きなくなり、ふらふらしなくなったという。以降かかさず現在も服用している。 ・現代病名:めまい |
![]() |
![]() 体力があまりないRさんには、小建中湯と、苓桂朮甘湯が処方されました。動悸が起こったときには小建中湯、めまいがするときには苓桂朮甘湯というふうに飲み分けるうちに、症状は軽くなり、それまで3錠飲んでいた西洋薬は1錠で済むようになったのです。 ・現代病名:動悸 |
![]() |
![]() 服用後、約30分でUさんの立ちくらみはすっかり消え、勤務に戻ることができたのです。 ・現代病名:めまい |
![]() |
普段から立ちくらみがするというM美さんには、苓桂朮甘湯が処方され、併せて、テレビゲームは1日30分だけ、勉強や読書をするときは本から30㎝以上離して見る、好き嫌いなく食べるといった日常生活の指導がされました。 これを守ったM美さんは半年で視力が改善しはじめ、1年で元通りの視力になりました。もちろん、目の疲れもなくなりました。 ・現代病名:視力減退 |
![]() |
![]() 今回は、イライラなどの神経症状もあり、足腰は冷えているものの上半身は暑いといった症状を伴っていたことから、柴胡桂枝乾姜湯と苓桂朮甘湯加附子が処方されました。これを飲んで4ヵ月後には目の乾きがほとんど気にならなくなり、今回もまた漢方薬に助けられたと、とても喜んでいます。 ・現代病名:シェーグレン症候群 |
![]() |
![]() 予後が悪く、吐き気やめまいが治まらないため、漢方薬局を訪れました。Mさんは虚証の水太り体質で、胃が悪く、常に涙目になっているなど、もともと水が滞りやすいタイプでした。 外傷で首の靱帯の周囲に水が滞っていたために、吐き気やめまい、胃の辺りをたたくと水音がするなどの水毒傾向がひどくなったものと診断され、苓桂朮甘湯を処方されました。 3週間ほど服用したところ、症状は徐々に治まり、体が軽くなったそうです。 ・現代病名:むち打ち症 |
![]() |
![]() 耳鼻咽喉科に通院し、抗ヒスタミン剤を処方されていましたが、飲むとひどく眠くなり、まともに仕事ができなくて困っていました。 Kさんは、やせ型で胃腸が弱く低血圧。漢方でいう虚証タイプです。虚証でアレルギー性鼻炎の人には、苓桂朮甘湯が適切で効果的といわれています。 Kさんも苓桂朮甘湯に附子を加えた漢方薬を飲み始めたところ、2週間ほどで症状が治まりました。しかし、1ヵ月後に再発したため、同じものの服用を再開し、気長に飲み続けました。 その結果約3ヵ月で、鼻炎ときれいにお別れできたといいます。 ・現代病名:アレルギー性鼻炎 |
![]() |
![]() そこで、大学病院の眼科で検査を受けると、偽近視との診断を受けました。漢方の専門家でもある眼科医が苓桂朮甘湯を処方したところ、3ヵ月ほどで偽近視は治癒しました。 現在、H君は強打者として甲子園を目指しています。 ・現代病名:近視 |
![]() |
![]() 近くの眼科で診察を受けましたが、点眼薬を処方されただけでした。 心配になった母親がA子さんを漢方薬局に連れていくと、A子さんが車に酔いやすいことや胃に水が停滞しているとの判断から、苓桂朮甘湯を服用するように勧められました。 A子さんはその後2ヵ月ほど服用していますが、以前の症状は出ていません。 ・現代病名:近視 |
![]() |
![]() 心配した母親が漢方専門薬局の薬剤師に相談したところ、「急性の近視なら治る可能性が高い」と説明され、苓桂朮甘湯を勧められました。 この薬には、水分代謝を改善し、視力を回復させる働きがあるということです。 また、Yさんは肩こりがひどいため、葛根湯も併せて飲むように指導されました。 飲みはじめてから1ヵ月後に再び視力検査をしたところ、視力は1.Oにまで回復していました。眼鏡をかけずにすむようになったYさんは大喜びです。 ・現代病名:近視 |
![]() |

弁証論治
【弁証論治・概要】
中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽(positive and negative principles)のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。
中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。
身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。
ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。
このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。
この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。
中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
…症状・所見→四診→証→治法→方剤
痰飲 »
心気虚 »
痰飲伏肺 »
心肺気虚 »
心脾気血両虚(心血虚+脾気虚) »
中気下陥(脾気下陥) »
寒湿阻絡 »
【自覚症状図】
次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。 ![]() |
||||
|
||||
【中薬大分類】祛湿剤…停滞した水液(湿)を除去する方剤です。 【中薬中分類】温化水湿剤…温めながら湿を除する方剤です。 |
||||
【臓腑弁証】【気血津・臓腑証】 ●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。 【証(病機)】痰飲・心陽虚痰飲・心脾陽虚(たんいん・しんようきょたんいん・しんひようきょ) 【中医学効能(治法)】 温化寒飲・健脾利水・散寒・補陽・利湿 【用語の説明】(term)
|
【証の判定画面】
診断のポイント
【ポイント参照】
舌 診
【舌診参照】
【舌診】(tongue)
淡白、やや膨潤し、白滑苔です。

脈 診
【脈診参照】
【脈診】(pulse)
沈緊、あるいは弦滑です。
使用方法
【使用方法参照】
成 分
【生薬参照】
製剤・薬剤形状
【製剤・薬剤形状参照】
使用上の注意
【注意参照】
補足説明
【関連項目参照】


| |
| |
| |
| |
| |
| |

製薬会社・電話
【問合せ先参照】
(お客様相談窓口) 0120-329-930
又は 03-5574-6600
受付:午前9時~午後5時30分
(土・日・祝日および弊社休業日は除きます)
備 考
【備考参照】
(remarks)
●主治:水飲・脾虚
●効能:利水滌飲・補脾