HAL Pharmacy

ツムラ 呉茱萸湯 エキス顆粒(医療用)

  • ツムラ 呉茱萸湯 エキス顆粒(医療用)

    ツムラ:ツムラ 呉茱萸湯 エキス顆粒(医療用)

  • 呉茱萸湯

    呉茱萸湯が適用する自覚症状

  • 個人輸入

    配送は個人輸入です

主 治

【適応症】

習慣性偏頭痛、習慣性頭痛嘔吐、妊娠嘔吐、脚気、衝心、吃逆(しゃっくり)、偏頭痛、発作性頭痛胃炎、胃拡張、胃下垂胃酸過多症、回虫症(嘔吐、流涎(よだれ))、子癇(しかん)、日射病、尿毒症

注 文

【注文欄】

shopping ・ ツムラ 呉茱萸湯 エキス顆粒(医療用)のお買物・
商品番号 規格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k0645 42包(2週間分) 3,713円(税込)
数量
k0773 189包(63日分) 15,311円(税込)
数量

*【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
NP後払い
NP後払い
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!   

買物カゴの内容へ ログイン・会員新規登録

  リンク電話注文 »電話注文 リンクFAX注文 »FAX注文 リンクメール注文 »メール注文 リンク直接来店 »直接来店
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。

症例・病例・治癒例

【症例参照】

【呉茱萸湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。

1〈頭痛と胃内停水〉

治例図 ある日のこと、40代の女性が母親に連れられ、漢方の専門家を訪ねてきました。
女性は頭痛がひどくて話をするのもままならない様子でしたから、病状は付き添ってきた母親から聞いたそうです。母親は「娘は、どうも胃が悪いようで、たびたび嘔吐します。さらにひどい頭痛のため2~3日寝込んでしまうことがよくあり、多いときにはそんなことが月に3回もあるので、これまであちこちの病院でみてもらいました。慢性頭痛だと診断されましたが、注射も薬も効果がありません。このようなひどい頭痛は漢方で治るのでしょうか?」というのです。専門家は、すぐに呉茱萸湯の証だと診断し、煎じ薬を10日分つくって渡したそうです。
それから1年近くたったころ、その女性が再び訪ねてきました。女性が言うには「最初の1日分を飲んだだけで、胃から大量の水を吐きました。その後はもうスッキリして、ぜんぜん頭痛は起こっていません」とのことでした。これは、呉茱萸湯によつて胃内停水(胃の中に水がたまった状態)が改善され、.それに伴い自然に頭痛も起こらなくなったからです。
2度目に訪れた女性の変わり様を、その漢方の専門家は今でも忘れられないと言います。というのも、最初に見たときとは打って変わって、まるで別人のように輝いていたからです。

・現代病名:頭痛

区切り線

2〈強い月経痛や頭痛が快癒〉

治例図 会社員のMさん(35歳)は、子宮内膜症のため、月経のたびに激痛に苦しみ、それとともに大量出血があるため、痛み止めの座薬が欠かせませんでした。
その上、月経前日には必ずといってよいほどひどい頭痛に襲われ、この痛みのため、会社を休むこともしばしばあったのです。また、日ごろから便秘気味で、強い冷えも感じていました。
Mさんは、これらの不快な症状を根本的に治したいと思い、漢方を扱うクリニックを訪れることにしました。
診察の結果、医師からは呉茱萸湯当帰芍薬散加加工附子の併用を勧められ、また強い月経痛に対処するために、鎮痛剤として芍薬甘草湯が処方されました。
服用を続けるうちに、便秘も月経痛も徐々に緩和しはじめました。そして、5ヵ月後にはついに座薬を使わなくてもよくなるほど症状が改善しました。
また、呉茱萸湯が功を奏し、月経前の頭痛が起こらなくなったばかりか、長い聞悩まされてきた日常的な頭痛や慢性的な肩こりまで解消されたのです。
今では、全体的に体調がよくなり、快適な毎日を過ごしているMさんです。

・現代病名:頭痛

区切り線

3〈月経中も普段どおりの生活が可能に〉

治例図 主婦のNさん(45歳)は、体力に自信があったため、あまり気にしていなかったのですが、月経困難症が年々、ひどくなっていました。市販の鎮痛剤を服用していましたが、効かないほど痛みが強くなり、毎月のように寝込むようになってしまいました。
重い腰を上げて婦人科に行ったところ、子宮内膜症と診断されました。そこで、以前から漢方薬に興味があったNさんは、知人に紹介された漢方薬を扱うクリニックを訪れたのです。
診察の結果、Nさんは実証タイプと判断されました。Nさんは食欲旺盛ですが、肩こりがあって足が冷えます。そして、便秘をすると冷えはさらに悪化してしまいます。このような症状から、普段は呉茱萸湯が、月経の1週間前からは桃核承気湯が処方されました。
しばらく服用を続けていくうちに、冷えが取れ、肩が軽くなってきました。1ヵ月ぐらいたつと月経痛はだいぶ楽になり、現在では月経中でも普段と同じ生活ができるようになったということです。

・現代病名:月経困難症

区切り線

4〈呉茱萸湯で発作が軽減〉

治例図 イラストレーターのAさん(26歳・女性)は、片頭痛の発作に襲われると、毎回、2日間ほど寝込んでしまいます。

そのため、仕事に支障をきたすことも多く、クライアントの信用も失いがちになりました。Aさんは、3年も仕事場の近くの神経内科に通っていますが、ほとんど治療効果を実感できないことから、漢方薬局を訪れて相談してみました。

「あまり体力がなく、胃腸の調子もよくない。発作時は激しい吐き疑感じる」というAさんの訴えを聞いた薬剤師は、呉茱萸湯を処方しました。正直なところ、漢方をあまり信用していなかったAさんでしたが、わらをもっかむ思いで2ヵ月ほど飲み続けてみました。その間、2週間に1度ほどあった片頭痛の発作が一度もありませんでした。

Aさんは「あんなに激しい発作がうそのように治まりました。今でもキツネにつままれたような気分ですが、この薬はもう手離せません。今後も飲み続けます」と話しています。

・現代病名:片頭痛

区切り線
このページのトップへ

弁証論治

【弁証論治・概要】

中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽陰陽(positive and negative principles)のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。

弁証論治…症状・所見→四診→証→治法→方剤
リンク胃虚寒(胃気虚・胃気虚寒) »

【自覚症状図】

次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。

呉茱萸湯

八法温法:温裏・散寒・回陽・通絡などの効能により、寒邪を除き陽気を回復し経絡を通じて、裏寒を解消する治法です。

【中薬大分類】温裏(補陽)剤…体内を温める方剤です。即ち、裏寒を改善する方剤です。

【中薬中分類】温中散寒剤…中焦の冷え(裏寒)に用いる方剤です。中焦脾胃の陽気が虚衰して、運化と昇陽が不足し、腹痛・腹満・食欲不振・口渇がない・下痢・悪心・嘔吐・舌苔が白滑・脈が沈細または沈遅の症候がみられます。

八綱分類裏寒虚(りかんきょ) 裏 寒 寒 虚 …証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、寒証(冷え)、虚証(虚弱)、湿証(水分停滞・胃内停水)、升症(頭痛・嘔吐)の方に適応します。


気血津液…人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
気虚…氣が不足している方が使用します。氣の作用の不足で、全身の機能・代謝・抵抗力の低下や興奮性の低下などに伴う症候を現します。 疲れやすい、元気が無い、活力低下などを特徴とします。
水液停滞…余分な水があまっている方が使用します。津液の停滞のことで、西洋医学的には細胞内液・組織液・リンパ液などが、主として組織間・消化管内・体腔内に異常に停滞したことを意味します。 中医学では湿・痰飲・水腫と呼ぶのが一般的で、日本では水毒ともいわれます。

 

【臓腑弁証】

【気血津・臓腑証】
臓腑の中寒(実寒・虚実挾雑)(ぞうふのちゅうかん(じつかん・きょじつきょうざつ))…呉茱萸・乾生姜は温中散寒の効能とともに強い止嘔(制吐・鎮嘔)の効能をもつので、主に冷えによる悪心・嘔吐・上腹部痛に適しています。激しいめまいと水様物の嘔吐をみることが多く、幽門の通過障害(括約筋のけいれん)が介在すると考えられます(呉茱萸の理気の効能により幽門を開通させるらしい).なお、呉茱萸の止痛の効能を利用して偏頭痛にも用いられます。

寒飲上逆(かんいんじょうぎゃく)…散寒・利水の呉茱萸・生姜と補気健脾の人参・大棗からなり、寒飲上逆に適します。
寒飲上逆とは、脾胃気虚による内湿(水分の吸収・排泄障害による消化管内や組織間の水分停滞)が基本にあり、さらに冷えによる肝の疏泄(そせつ)失調が加わって胃に横逆し、平滑筋トーヌスが上昇し(幽門の通過障害が生じる)、冷え・寒けを呈しながらめまい・悪心・嘔吐をきたすものです。半夏白朮天麻湯の適する痰濁上擾や茯苓飲の適する胃の痰飲と共通する病態ですが、寒証があきらかな点が異なります。
呉茱萸・生姜は、利水の効能によって組織中・消化管内の水分を血中に吸収し、さらに散寒の効能により肝の疏泄を正常化させ、血行を改善して身体を温め、同時に強い中枢性・末梢性の制吐作用により悪心・嘔吐を抑制します。呉茱萸は疏肝理気の効能により幽門けいれんを解除し、生姜とともに蠕動を調整します。人参・大棗は補気健脾に働いて脾胃気虚を改善し、根本的治療を果たします。ただし、利水止瀉・消腫の効能はあまり強くありません。
呉茱萸は肝の疏泄を通じて止痛の効能をもつので、腹痛・偏頭痛などをともなう場合にも有効です。

●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
リンク五臓(ごぞう) »  リンク気・血・津液・精 »  リンク弁証論治・事典 »

【証(病機)】胃虚寒・寒飲上逆(いきょかん・かんいんじょうぎゃく)

【中医学効能(治法)】 散寒止嘔・湿胃止痛・健脾益気・温中散寒・止嘔・利水

【用語の説明】(term)

リンク散寒(さんかん) »…寒さの邪気を追い出すことです。

リンク止痛(しつう) »…痛みを止めることです。

リンク健脾(けんぴ) »…脾の働きです。脾胃の機能を正常にする治療法です。

リンク益気(えっき) »…気を補充することです。

リンク温中散寒法(おんちゅうさんかんほう) »…温・熱性の生薬を用いて脾胃を温め、腹痛や冷え下痢などを治療する方法です。類語:温裏散寒法(おんりさんかんほう)

リンク胃虚寒(胃気虚・胃気虚寒)(いきょかんいききょいききょかん) »…胃の陽気が不足したもので、胃の蠕動減弱・循環不良・溜飲などによる症候と考えられます。飲食の不節制・生ものや冷いものの過食・精神的ストレスなどにより、次第に胃の陽気が損傷して生じます。

リンク中寒(ちゅうかん) »…寒冷に中る(あたる)ことです。

リンク虚実錯雑(きょじつさくざつ) »…虚証と実証が入り混じっている病態です。他に寒熱錯雑という用語もあります。

リンク利水(りすい) »…腎を温めて、脾を健全にすることです。尿や発汗のことです。水気を下行させて通利することです。利尿、導尿がそれです。薬物では猪苓・沢瀉・通草などにその作用があります。

リンク補気(ほき) »…気を補う=益気のことです。

リンク上逆(じょうぎゃく) »…気が下腹から上部へ発作的に突き上げてくる症状です。

リンク内湿(ないしつ) »…水分代謝の異常や停滞で起こる病理産物です。希薄なものは飲、粘度のあるものは痰と呼びます。

リンク疏泄(そせつ) »…疏泄;肝の生理機能のひとつです。精神機能や臓腑の活動をのびやかに円滑に保つことです。自律神経系の働きに似ています。新陳代謝と同様な意味があります。

リンク失調(しっちょう) »…失調;物事の調子が狂うことです。

リンク止瀉(ししゃ) »…下痢を止めることです。

リンク消腫(しょうしゅ) »…腫れ(はれ)、腫れ物を消すことです。


診断のポイント

【ポイント参照】

●胸苦しさと心下痞
 悪心、嘔吐(嘔して胸満)
●四肢の冷え(四肢建)
●激しい頭痛がある(頭項強痛)
●めまいはないのが特長


このページのトップへ

舌 診

脈 診

使用方法

【使用方法参照】

正しく使用 食前または食間に服用 食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。


このページのトップへ

成 分

【生薬参照】

呉茱萸湯は、主薬の呉茱萸をはじめ、下記の4種類の生薬からなります。
呉茱萸には、上昇する痛み、つまり上半身で生じる頭痛や肩こり、あるいは嘔吐をおさえる作用があるといわれます。

本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス2.25gを含有する。
日本薬局方 タイソウ(大棗)…4.0g
日本薬局方 ゴシュユ(呉茱萸)…3.0g
日本薬局方 ニンジン(人參)…2.0g
日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…1.5g

【組成成分】…次図をクリックすると各生薬の詳細説明にリンクします。
呉茱萸  生姜  人参  大棗 

このページのトップへ

製剤・薬剤形状

【製剤・薬剤形状参照】

〈顆粒剤〉

顆粒剤 顆粒剤…散剤を粒状に加工して大きさを揃えたもので、サラッとして飛び散りにくく飲みやすい薬です。粒を特殊な皮膜で覆い、溶けやすくしたものもあります。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。

このページのトップへ

使用上の注意

【注意参照】

【妊娠・授乳の注意】女性
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。

このページのトップへ

補足説明

【関連項目参照】

まばたき

微笑み

 
区切り

足跡【呉茱萸湯類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が本方剤に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。
 

リンク半夏白朮天麻湯 » …冷え症の傾向のある人が持続性であまり激しくない頭痛、めまい、悪心などを訴える場合に用いる。めまいが特徴的。(脾気虚の痰濁)

 
 

リンク釣藤散 » …中年以降の人で、高血圧の傾向があり、とくに早朝時に頭痛を訴えることが多く、項や肩のこり、めまい、耳鳴、のぼせなどの症状を伴う。(肝風内動)

 
 

リンク五苓散 » …頭痛の症状は本方の場合と似ているが、陽証の水逆。体質的に冷え症ではなく、項や肩のこりが弱く、口渇、尿量減少の傾向がある。少し表証があり脈浮。(水飲内蓄)

 
 

リンク半夏瀉心湯 » …嘔吐、乾嘔があるが裏寒はない。陽実証。心下痞鞭、曖気、腸鳴を伴う。(痰飲)

 
このページのトップへ

製薬会社・電話

【問合せ先参照】

問合せ先 (お客様相談窓口) 0120-329-930
 又は 03-5574-6600

受付:午前9時~午後5時30分
(土・日・祝日および弊社休業日は除きます)


ハル薬局 このページのトップへ